【人Hito】経営者篇⑦-日企经营者·管理者语录集(2024年4月16日)
神鋼商貿(上海)有限公司
董事長兼総経理 龍 建次郎
和文商社=人「人材」
弊社は貿易商社です。商社唯一の財産は「人=人材」であります。中国で他企業との競争で勝ち抜く為、「現地化」の加速が急務であると実感しております。自社で大切に育てた人材の流出を食い止める為、優秀な人をより適切な評価をし、報酬及び教育を含めた人事改革を敢行するのが、いまの課題であります。
中文商社=人“人才”
我们是一家贸易公司。公司的唯一财产就是“人=人才”。 在中国,为了在竞争中胜出,加速“本土化”的推进是当务之急。公司为规避优秀人才的流失,对优秀员工进行恰当的评价,推进包括薪酬和教育在内的人事制度改革是当下的课题。
瑞穂信息系統(上海)有限公司
総経理 坂上 達郎
和文情報の洪水にどう向き合うべきか
ヒトと動物との決定的違いは、言語を媒介として他者とのコミュニケーションを取る事であろう。少なくとも新聞を発行し、テレビを放送する動物はヒトしか居るまい。2024年に強く感じたのは、ヒトが流布した言説によって、ヒトビトが翻弄される今の状況。日本におけるSNS選挙の事を念頭に置いたコメントであるが、中国と日本の関係においても同じ事が言えよう。情報の取捨選択をしなければ、適正なコミュニケーションは出来まい。
中文如何应对信息洪流
人类和动物的根本区别在于能否通过语言与他人交流。只有人类才会发行报纸、播放电视。2024年痛感由于各种不同立场传播各种不同信息,让人们陷入被玩弄的现状。无论是日本社交网络上关于选举的评论、还是中日关系上的各种言论,都有类似现象。如果不进行信息的取舍选择,人们就没法正确交流。
柯尼卡美能達医療科技(上海)有限公司
副総経理 佐藤 文宣
和文人「財」について
弊社では人材は最も重要な財産であるため「人財」という字を使っています。人財が成長し会社にも社会にも貢献できるよう、私は常に下記三点を従業員に伝えています。
●健康第一(全ての礎)
●コンプライアンス遵守(信頼の礎)
・地域法令遵守 ・企業ルール順守 ・人として正しい事をする
●環境変化への柔軟な対応(成長の礎)
・新しい事に積極的に取組む ・改善を模索 ・悪習慣の撤廃 中文
关于人“财”
在我们公司,人才是最为重要的资产,因此我们一直用“人财”这个词。为了让“人财”能够成长,并为公司、为社会做出贡献,我始终在传递以下三点信息。
●健康第一(全部的基础)
●遵守合规(信赖的基础)
・遵守当地法律 遵守公司规章制度 做正确的事
●灵活应对环境变化(成长的基础)
・积极着手新事物 摸索寻求改进 摒弃坏习惯
中国語翻訳:柯尼卡美能達医療科技(上海)有限公司人事経理 陳宣羽
日本航空上海支店
支店長 椎橋 壽太郎
和文常に明るく、前向きに
実は前回の当該経営者メッセージでも同じ表題にしています。前回はコロナ下での環境で、今回はコロナ後のタイミングではありますが、現在の環境、状況は厳しい環境であったり、不透明さが増々強くなっている環境であるものの、やはりこの考え方は不変だと思っています。環境への不平不満だけを言うのではなく、明るく前向きに、努力を続け、困難を克服し、お客様への最高のサービスに繋がればと考えています。
中文保持开朗的、积极向上的态度
我在上一次的此栏目里也使用了同样的标题。不同的是上次还是在疫情中,而这次是已经迎来了疫情后的时代。当前的环境和形势正在变得越来越严峻,复杂和不确定性,但我仍然相信这种想法和精神是应该不变的。我们不能只是抱怨大环境,而是要保持开朗,积极向上,继续不断的努力,并克服困难,才能做到为客户提供最好的服务。
中国語翻訳:日本航空上海支店営業所高級経理 楊培怡
※掲載順は、寄稿者の氏名のローマ字表記順に掲載しています。
※会社名、役職名は語録発表時(2025年3月14日)の名称です。
|
感謝を伴って、手を携えて未来へ!2025年、中日両国の交流はますます活発になる時期を迎え、中智日本企業倶楽部・智櫻会の発足から成長の12年間、多くの会員企業の経営者から高・中級管理者に至るまで、皆様からのご信頼とご支援、そして惜しみないご尽力に感謝致します。2024年は、企業の従業員とその家族、ビジネス活動に於いて関わる人々、社会、さらには世界など「人」をテーマに、会員企業の経営者や管理者の皆様にご寄稿をお願いしました。皆様のメッセージからは、希望や心の働く精神力、励ましの気持ちが伝わり、私たちは深く感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。多くの会員企業からのご支援のもと、語録は中国語と日本語の2か国語形式で、52名の会員企業代表が語る「人」に対するお考えを収録しました。内容は、「大使特別語録」、「経営者語録」および「管理者語録」の3つの章からなっています。皆様からいただいた心のこもったメッセージが、多くの方々に感動と共感をもたらし、グローバル人材の成長の道しるべ「宝典」となることを願っています。
中智日本企業倶楽部・智櫻会
|