ホーム > HRニュース > 中国HRニュース> 東麗先端工程技術2025年管理層合宿研修を実施(2025年8月15日)

東麗先端工程技術2025年管理層合宿研修を実施(2025年8月15日)

报告文(中文)

 2025年8月9日から10日にかけて、中智日本企業倶楽部・智櫻会の移動教室が会員企業である東麗先端工程技術(上海)有限公司を訪れ、深圳にて中高級管理者を対象とした2日間の合宿研修を実施しました。


 本研修は、東麗先端工程技術(上海)有限公司管理部総務課の劉忠嬌様が司会を務めました。


 中智日本企業倶楽部・智櫻会部長の馮串紅が、本研修のメイン講師を務め、在中企業における経営の現状や業界情報について共有しました。


 共有の後、東麗先端工程技術(上海)有限公司の董剛董事長兼総経理が、今回の研修における中智の支援に対して感謝の意を表しました。続いて、同社の経営状況について紹介し、今回の研修に参加している管理者の皆様への期待を述べました。皆様が本研修を通じて実践的な成果を得るとともに、各業務における経営管理の課題を議論することで、会社の持続的な発展に貢献できることを願っています。


 その後、東麗先端工程技術(上海)有限公司の宋国強副総経理が、会社設立からこれまでの20年以上にわたる発展の歩みを紹介し、併せて今後の経営管理における目標についても説明しました。これにより、参加者は自社の次のステージに向けた経営管理の目標を理解することができました。


 その後の一日をかけて、受講者たちは講師から提示された具体的な課題に基づき、ディスカッションに取り組みました。各グループごとに、自身の業務の現状、問題点、今後の対策といった観点から、個人の視点およびチームとしての立場で十分に考察・議論・発表を行いました。それぞれの経営課題に真正面から向き合い、グループ内では活発な議論とスムーズな連携が見られ、グループ間では多様な視点のぶつかり合いにより相互理解が深まり、会社の経営および持続可能な発展に向けて、さまざまな提案がなされました。各発表の後には、講師と経営層からフィードバックが行われ、今後の課題改善やビジョンの実現に向けて、より明確な方向性が示されました。

       


 


 

 今回の学習とディスカッションを通じて、参加者は各業務内容に対する理解を深めただけでなく、会社の実情についても踏み込んだ分析を行い、部門間の信頼関係をさらに強化することができました。わずか2日間という短い期間でしたが、参加者全員が多くの収穫を得ることができ、企業としての「共創・共勝」に向けた共通認識もより明確になりました。


 中智日本企業倶楽部・智櫻会は今後も、会員企業の従業員の総合的な能力向上を目的とした各種研修・勉強会を継続的に開催してまいります。会員企業のニーズに応じて、交流会、公開講座、企業内研修、オンライン講座など、最適な形式を提供し、高度な専門知識と高品質なサービスで、時代にマッチしたソリューションを提案し、会員企業の再発展に向けて、サポートを提供してまいります。


中智の感想
 今年、中智日本企業倶楽部・智櫻会が発行した『日系企業経営者及び管理者語録』の中で、東麗先端工程技術の董剛董事長兼総経理は次のように述べています。「企業経営において、人・物・金の三要素のどれも欠かせないが、その中でも人が最も重要な要素であることは言うまでもありません。人材こそが企業の宝物。」
 今回開催された中高級管理層を対象とした合宿研修では、すべての管理者に対して企業経営について考え、自由に意見を述べる機会が提供されました。この研修を通じて、東麗先端工程技術が人材を非常に大切にしていることを改めて実感するとともに、企業の長期的かつ安定的な発展において、すべての管理者が心を一つにし、手を取り合って共に創造し、共に成功を目指すことの重要性を深く感じました。毎回の発表の場面では、董総経理がずっと立ったまま一人ひとりの発言に真剣に耳を傾け、丁寧に指導してくださり、私たちは大変感動しました。高い集中力が求められるディスカッションの中でも、受講者の皆さんは非常に積極的に参加し、質の高い発表を行ってくれました。また、会社への深い愛着と一体感も強く感じられました。皆さんの業務に対する高い理解度と優れた先見性には、心から称賛を送りたいと思います!
 今回の研修が無事に成功を収めることができたのは、東麗先端工程技術の経営層の皆様から中智への厚いご信頼と、管理部門の全面的なご支援、そして参加者の皆様の積極的なご参加と終始にわたるご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。今後の業務においても、ぜひ引き続き主体性を発揮しながら、力を合わせて会社の素晴らしいビジョンの実現に向けてともに努力していきましょう。
 今後も、私たちは引き続き、会員企業の皆様が関心を寄せるリーダーシップの向上や人材管理などの各課題に対して、継続的に支援を提供してまいります。中智日本企業倶楽部・智櫻会のプラットフォームを通じて、皆様とより深い交流ができることを楽しみにしています。私たちはこれからも一緒にいます!