ホーム > 日企培训室 勉強会のお知らせ
> 8月21日 駐在員塾シリーズ第2講---総第13講
【①「異文化マネジメント」Ⅱ&②「出来る」の中国語活用法】開催のご報告

定期セミナー・イベント

8月21日 駐在員塾シリーズ第2講---総第13講【①「異文化マネジメント」Ⅱ&②「出来る」の中国語活用法】

 去る8月21日(木)、弊社事務所併設の研修室(日企サロン-培訓室)で2014年第13回講座を開催いたしました。
     駐在員塾シリーズは、新たに赴任された駐在員様をはじめ、上海で働く日系駐在様の抱える問題や悩みにテーマを絞り、有効な問題解決方法の提案や検討のお手伝いをさせていただきたく設定しました。
     今回は駐在員様向けに①異文化マネジメントと②「できる」の中国語活用法の2つテーマで実施しました。   

 異文化マネジメントのテーマでは上海市留美同学会留日分会 常務理事 常務副理事長の盧文軍先生(弊社専属講師)が講演を行ないました。   

 嘗て日本の大手企業に所属し、その後上海での日系企業総経理等を歴任しておられる先生から、経営者としてのご経験等をふまえ、中国社員と日本社員の考え方の違い、社員の判断などの細かい講義がありました。内容は三つのテーマに関するグループディスカッションを通して、日系企業に対する中国人の一般的な見方や、日中間における認識の相違を知ってもらい、その背景や解決のヒントを参加者全員で考える興味深い内容となりました。更に、現在会員の皆様のお困りの問題などのご相談や解決方法に関しての討議などもみられました。   

 「できる」の中国語活用法のテーマでは華東師範大学卒、TLI‐CIIC上海中国語センターの呉丹先生から、「会、能、可以」を異なる場面で正確に使う方法について、基本的な用法、意味の分析、例文による比較の解説にロールプレーイングを交えて授業していただきました。   

 13時30分の開始から終了まで約3時間半の長丁場となりましたが、ご参加の皆様は講義には終始大変驚きながらも真剣に耳を傾けて頂きました。   

 「日企サロン培訓室」で実施するセミナー・学習会に関心をお持ちの企業様には詳細実施スケジュールもお渡しできます。お気軽に弊社担当営業もしくは弊社会員サービス部までご連絡ください。   

 尚、無料会員様並びに一般会員様には授業料として300元/人のお代金をいただいておりますが、上級会員様には無料でご案内させて頂いております。無料会員様、一般会員様の上級会員へのシフト加入も是非ご検討下さい。   

   

盧文軍先生の講議


グループ討議


TLI‐CIIC上海中国語センター

 

  

  【講義の内容】 【テーマ①「異文化マネジメント」Ⅱ―企業経営実例&国民性】

  【目的】  
★ 目的:
1.日系企業に対する中国人の一般的な見方を知ってもらう。
2.三つのテーマを通して、参加者に日中間における認識の相違を知ってもらい、その背景を紹介すると同時に解決のヒントを与える。
★ 時間構成:13:30-16:00
☆ 講師:盧 文軍
★ 目次紹介:
1.導入:
日系企業に対する中国人の一般的な見方?
2. ケーススタディそのⅠ:
「中国人の働く意識にまつわる某日本人管理者の問題視&葛藤」
※ 労働契約法における職務範囲の書き方
※ 中国人スタッフの、指示に対するマトリックス図分析
※ 従業員に対する相応しい評価の仕方&モチベーション
   ①. グループディスカッション&発表
   ②. 考え方の分解及び整理
   ③ 講師まとめ:バックグランド分析、解決法のヒント提示
3. ケーススタディそのⅡ:
「某社夏高温手当から生まれた思わぬ“衝突”」
   ① グループディスカッション&ディベート発表
   ② 講師まとめ:バックグランド分析、解決法ヒントの提示
4. ケーススタディそのⅢ:「日中国民性のネタ話」
※ 地下鉄の乗り方は、やはり中国人が乱暴すぎる?
※ 情熱家の中国人が日本人より多い?
※ 中国人の声がデカいのはなぜ?
   ① グループディスカッション&感想
   ② 講師まとめ:バックグランド分析
5.レビュー&まとめ:
   ①本研修において何を学んだか?
   ②職場に戻った時、学習した内容をどうやったらいかせるか?

  駐在員塾シリーズ第2講---総第13講
【テーマ②:「できる」の中国語活用法――「会、能、可以」を異なる場面で正確に使う方法を詳しく解析】
★ 時間構成:16:00-17:30
☆ 講師:呉丹
★ 内容:
基本的な用法+意味の分析+例文による比較+ロールプレーイング

 

   【講師紹介】  

    盧 文軍   
中国で生まれ育ち、大学卒業後、東京大学・東京大学院に留学。卒業後、三菱電機株式会社に入社し、海外戦略パートナー会社QTMW社の統括副社長に従事。
その後、コマツ浙江山松の総経理に就任し、経営者として、事業の舵取り(事業戦略策定、組織開発など)をし、中国現地法人における事業全般の進展を指揮してきた。
現在:
 上海中智日企人力資源管理諮詢有限公司 専属講師
上海市留美同学会留日分会 常務理事 常務副理事長


   

   【講師紹介】  

    呉丹   
浙江紹興出身、華東師範大学卒。58年もの中国語の教育実績を誇りHSKの正規試験会場にも認定された、TLI‐CIIC上海中国語センターで働いている。
初心者からビジネスレベルまでマンツーマンでの指導を基本とするが、1ヶ月に2講座ほど中国文化のグループクラスも行っている。