ホーム > 日企培训室 勉強会のお知らせ
> 8月16日中智日本企业俱乐部---総第15講《新《上海市企业工资支付办法》深度解读》開催のご報告

定期セミナー・イベント

8月16日---総第15講【《新《上海市企业工资支付办法》深度解读》】開催のご報告

 さる8月16日(火)、2016年第15回講座を「中智上海会議中心」で開催いたしました。 中智上海会議中心:中智グループ専用研修室。淮海路上海図書館前。     

 開催に先立ちまして、中智日本企業倶楽部の邹莉より、会員の皆様に、今回のセミナーの趣旨について説明しました。   

  今年の8月1日から、新しい上海市賃金支払い条例が施行され、今回の改正では特に、残業代や休暇中の給与計算方法など重要な点について変更があり、会員企業様からも多数の相談をいただきました。そこで、新しい法律の変更点と対応策を明確化して、会員企業様と情報共有するために、今回のセミナーを企画しました。

  中智日本企業倶楽部は、日々、会員企業のもっとも関心のある課題を取り上げ、交流会や勉強会を開催しています。

  今回のセミナーには、富士フィルム、松下半導体、KDDI、イオンなど多くの会員企業の人事責任者にご参加頂きました。

  本講座の講師は、弊社日本企業倶楽部特約講師の李永超先生が担当しました。

  講義では、8月1日から施行された、新しい上海市賃金支払い条例の改正点と対応策について解説しました。冒頭、今回の改正に至った背景を説明し、8つの大きな改正点について、新旧条文を対比しながら変更部分を解説し、さらに実務上の対応策について詳しく解説しました。後半では、新しい法律の下での給与支払いと従業員関係の管理方法について解説しました。講義終了後も、多くの受講生が教室に残って熱心に質問されるなど、盛況のうちに終了しました。

  「中智日本企業倶楽部培訓室」で実施するセミナー・学習会に関心をお持ちの企業様には詳細実施スケジュールもお渡しできます。お気軽に弊社会員サービス部までご連絡ください。

       

講義風景1


講義風景2

 

講義風景3


講義風景4

 

  


【课程背景】

  上海市内での給与計算には、通勤手当や食事手当、業績給を含まなければならないのか?従業員が社内制度に違反したり経済的損失を出した場合、従業員の賃金から金銭を差し引く事はできるのか?従業員に不正な傷病療養休暇が疑われるとき、会社側はどのように傷病療養手当を支払えば法を侵さずに済むのか?
  上海市では、2016年8月1日より最新の改正上海市企業賃金支払弁法が5年間施行されます。新しい政策は、新たな変化をもたらすことでしょう。今回の法改正による規制や緩和は、企業の賃金管理に少なくない影響を与えるものと思われます。企業は今回の法改正の影響に、どのように対応すべきか?企業はどのような調整をしなければならないか?今回の講座では、皆様へ新政策下の賃金管理に関する問題点を全面的にご提示致します。


【课程收益】

  1、最新の政策が賃金に与える影響及び対策を掴む

  2、賃金管理を利用して、従業員管理における問題を解決する技術を学ぶ


【课程内容】

  一、最新「上海市企業賃金支払弁法」の八大変化解説

  1、適用範囲の拡大

  2、賃金の定義の明確化

  3、離職時賃金清算の明確化

  4、残業、休日賃金算定基数の統一と明確化

  5、平均出勤日数の改正

  6、公共衛生事件期間中の賃金支払い基準の追加

  7、拘留期間における賃金問題の明文化

  8、法律の変化に対応した関連規定の調整

  二、賃金の支払いと従業員管理

  1、如何にして合法かつ合理的に賃金を引き下げるか?

  2、賃金体系の設計を使って従業員の不正な傷病療養休暇を減らす方法とは?

  3、賃金体系設計を通じて好成績を収めた従業員を褒賞するには?

  4、賃金制度と従業員の使用、業績考課制度に内在する関係性とその処理

  5、賃金計算と新賃金管理制度の設定案

  三、質疑応答及び討論、交流

  1、賃金に関する争議における管轄権の選択と処置

  2、労働争議特有の賃金証拠制度

  3、賃金 に関する 争議の時効認定と解決 技術

  【講師紹介】  

  【講師】李永超
中智日企俱乐部特约讲师

•中国第一家专注雇主方服务的劳动法与员工关系解决方案提供商、2014-2015大中华区最佳劳动法咨询与服务机构——劳达咨询公司/劳达律师事务所高级咨询顾问、合伙人。
•李先生毕业于西安交通大学,硕士研究生,长期致力于《劳动法》、《劳动合同法》理论和实务研究。曾在某全国性企业从事用工政策研究及劳资风险管理工作。在人事规章制度拟定、员工纪律管理、工伤事故管理、劳资争议预防及处理方面实战经验丰富,参与多起企业用工转型、裁员、搬迁、关闭项目。
•李先生讲授过的课程主题涵盖劳动法与员工关系管理各方面,比如,劳动关系风险、劳动合同管理、入职的风险管理、规章制度修订与风险管理、互联时代的新型劳动争议及证据管理、员工争议典型案件剖析及风险预防等。
•曾为奥托立夫、NEC、世茂集团、洲际酒店、罗莱家纺、宅急送、嘉里大通、博西(中国)、如新(中国)、三樱(中国)、伟尔(中国)、时代集团、太极计算机、丰诚物业、乐普医疗、埃提斯生物技术、云南中烟再造、DDI、科之锐、艾杰飞、永旺特慧优等数十家知名企业提供劳动法与员工关系管理咨询、顾问服务。
•曾在《人力资源》、《员工关系》等刊物上发表多篇劳动法与人力资源专业文章,《经历3+1》联合作者。