> 11月22日中智日本企业俱乐部---総第20講《企业工伤争议典型案例360°复盘分析及风险管控》開催のご報告
定期セミナー・イベント
11月22日---総第20講【《企业工伤争议典型案例360°复盘分析及风险管控》】開催のご報告
さる11月22日(火)、2016年第20回講座を「中智上海会議中心」で開催いたしました。
開催に先立ち、まず中智日本企業倶楽部の冯串红部長よりセミナーの主旨について参加者の皆様に説明がありました。在中日系企業は、製造業が多いです。工場を運営している限り、安全意識を常に心がけなければなりませんが、それでも、労災などの隠れた危険は避けられません。そこで、労災防止や労災が発生した際の処理方法などについて、法的知識を人事や管理者は把握しなければなりません。そこで、今回は労災課題のセミナーを開催しました。
今回のセミナーには、島津、日野自動車、三菱化学、王子製紙など、製造業を中心に多数の企業に参加いただきました。
皆様熱心に受講され、先生からは様々な実例を紹介していただき、生きている教材として大変参考になりました。
セミナーの講師は、弊社日本企業倶楽部特約講師の李偉先生が担当しました。
講義前半では、労災認定判断の4つのポイント、労災に属する7つの典型的なケース、3種類の労災と同視される状況などについて、実際の案例を分析しながら勉強しました。
後半では、労災認定や労働能力検定の具体的なプロセスと、労災認定に対する不服申し立てのプロセスについて確認しました。最後に、労災待遇の項目とそれぞれの費用負担義務者、労災認定後の労働関係の処理方法について勉強し、講義を終えました。講義終了後も、多くの受講生が熱心に質問され盛況のうちに終了しました。
「中智日本企業倶楽部培訓室」で実施するセミナー・学習会に関心をお持ちの企業様には詳細実施スケジュールもお渡しできます。お気軽に弊社会員サービス部までご連絡ください。
尚、非会員様には参加費用として500元/人、一般会員様(体験会員様)には300元/人をいただいておりますが、上級会員様には無料でご案内させて頂いております。体験会員様、一般会員様の上級会員へのシフト加入も是非ご検討下さい。
講義風景1 |
講義風景2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講義風景3 |
講義風景4 |
【课程背景】
一个小拇指因工受伤,居然休了两年的停工留薪期?
工伤员工拒不配合做伤残等级鉴定,怎么办?
十级工伤的员工,声称无法上班,并从医院开出休假证明,怎么办?
为了帮助企业更好地理解并运用相关法律法规,建立和完善工伤员工管理体系,同时也为了让企业更清晰地了解如何处理工伤员工的劳动关系,如何最大限度降低企业可能承担的风险,特举办本次讲座。
【课程内容】
一、工伤员工管理技巧及风险控制
1、工伤认定问题:是工伤与非工伤的认定标准、认定程序
2、工伤待遇及用人单位工伤赔付成本分析:医疗待遇、伤残待遇与死亡待遇
3、工伤待遇与非因工负伤/患病员工待遇的对比分析
4、关于非法用工单位伤亡人员待遇与工伤待遇的对比分析
5、工伤员工的劳动关系处理
6、工伤保险、商业保险、其他社会保险的综合运用
7、用人单位“异地参保、委托代缴、劳务派遣”等工伤风险及控制
8、工伤处理程序及劳动争议处理
二、典型案例分析
【講師紹介】
中智日本企业俱乐部培训室特约讲师
中智日本企業倶楽部
中智上海の日系企業向け人事労務法務、HR全般のコンサルティング、日系企業の経営、教育、人材紹介、商務などの業務に従事しており、日々2,000社の日系企業向けにサポートをしています。日系企業への情報提供や課題の解決策を提供しています。