ホーム > 日企培训室 勉強会のお知らせ
> 10月20日中智日企俱乐部智樱会《なぜ上手に通訳できないのか?》開催のご報告

定期セミナー・イベント

10月20日《なぜ上手に通訳できないのか?》開催のご報告

报告文(中文)
 

  2022年10月20日、中智日本企業倶楽部智櫻会総第260講『なぜ上手に通訳できないのか?』交流会を、中智研修室にて成功裏に開催しました。今回の交流会は、オンライン(ライブ配信)とオフライン(会場)を合わせたハイブリッド方式で開催しました。

  今回の交流会には、アルプス、イオントップバリュ、アークレイ、指月獅子起、IAI、清水建設、五十鈴汽車工程柴油機、バンドー、東芝開利空調販売、三井不動産、ニチレイ企業管理、トーヨータイヤ、ニコン精機、菱華電機貿易、協和アミノ酸、コニカミノルタ弁公系統、青島栄花辺紡績等の企業から業務部責任者の皆様にご参加いただきました。


  交流会の開催に先立ち、中智日本企業倶楽部智櫻会シニアコンサル顧問の邹莉から開催の趣旨を説明しました。日系企業において、通訳は非常に重要な職位です。日本人管理層と現地スタッフの繋ぎ役というだけではなく、会社の対外的な各種の業務連絡や対応において「錦上に花を添える」役割があります。もし通訳能力が不十分なら、言葉の意味が伝わらず、双方の意思等を明確かつ正確に表現できず、社内のコミュニケーションや社外の業務連絡に悪影響を及ぼしてしまいます。しかし、実際の業務の中で優れた通訳スキルを習得するのは容易ではありません。この講座を通して、通訳スキルが不足している理由を理解し、専門家の指導と学習方法を通じて正しいトレーニング法を見つけ、翻訳能力の向上に役立つことができれば幸いです。


  交流会では、中智日本企業倶楽部智櫻会特約講師の王建明先生が講師を勤めました。


  はじめに、王先生は通訳試験でよく見られる受験者の問題を紹介しました。例えば、沈黙が目立つ、翻出に漏れが多い、デリバリーするまで時間がかかる、文法や語彙の使用が不適切、本来の意味を変えてしまう等の状況について、その発生原因を具体的に分析しました。うまく通訳をしたいのであれば、まず言語表現の特徴を理解する必要があります。言語とは、音声言語と文字言語を一致して認識することであり、音声の意味を理解できなければ、表現内容を聞きとることはできないと指摘しました。


  続いて、理解力、伝達力、技術力の観点から 通訳業務の本質とポイントを解説しました。その中でも、ノート・テイキングは通訳者にとって非常に重要なスキルです。王先生は、いくつか参考にできる記号の例を紹介しつつ、ノート・テイキングは速記とイコールではなく、最も重要なので意味を記録することであり、音を記録することではないことを強調しました。そのほか、王先生は長年の経験から、通訳の準備と実行における間違いをいくつか指摘しました。講義の中で、受講生の発音を矯正しすることで、発音の間違いがリスニングや表現の不足に繋がることを理解してもらい、うまく通訳するには、正しい発音の訓練が非常に重要であると述べました。







  最後に、王先生は日本語学習についてアドバイスし、言語学習には朗読の訓練が不可欠であることを強調しました。受講生の皆さんが、朗読の練習を続け、基礎をしっかりと固めることから始め、継続することは、必ず日本語能力の向上に役立つでしょう。


  今回の交流会はでは、主に通訳のポイントについて理論的体系的に学びました。三時間を超える交流を経て、会員の皆さんは自分に足りない点や、今後の訓練の方向性について理解を深めました。今後の学習の中で、王先生からアドバイスを受けた方法にチャレンジし、仕事の中で活用していただければ幸いです。


  中智企業倶楽部は、引き続き会員の皆様のニーズに応える講座を提供します。疫病流行の状況に応じて、オンラインやオフライン、そしてハイブリッド方式の交流会を開催してまいります。サービスに対する皆様からのご意見やご要望を歓迎致します。引き続き皆様のご愛顧とご参加を期待しております!同じ空の下、私たちはずっと一緒にいます!


【背景】

  日系企業において、通訳は非常に重要な職位です。彼らは、日本人管理層と現地スタッフの繋ぎ役というだけではなく、会社の対外的な各種の業務連絡や対応において「錦上に花を添える」役割があります。もし通訳能力が不十分なら、言葉の意味が伝わらず、双方の意思等を明確かつ正確に表現できず、社内のコミュニケーションや社外の業務連絡に悪影響を及ぼしてしまいます。しかし、実際の業務の中で優れた通訳スキルを習得するのは容易ではありません。「通訳は難しい」「ブレークスルーしたいが何から手を付ければいいのか分からない」という会員は少なくありません。
 そこで今回は、特別に『なぜ上手に通訳できないのか?』をテーマに講座を企画しました。この講座が、翻訳を業務とする従業員や、業務の中で日本語表現を使用する必要のある会員の皆様の悩みを解消する助けとなれば幸いです。この講座を通して、通訳スキルが不足している理由を理解し、専門家の指導と学習方法を通じて正しいトレーニング法を見つけ、翻訳能力の向上に役立つことを願っています。


【收益】

  1、上手に通訳できない理由を理解する
  2、通訳の必要な能力を学ぶ


【講義内容】

  一.なぜ上手に日本語が話せないのか?
  1.通訳の現場で通訳者本人が感じた問題
  2.他人から見た通訳者の問題

  二.原因
  1.「言語」とは?
  2.日本語能力試験について

  三.解決方法
  1.学習方法
  2.通訳の必要な能力(コミュニケーション能力)

  四.質疑応答