> 3月2日中智企业俱乐部《日语的准确发音及其在沟通中的重要性》開催のご報告
定期セミナー・イベント
3月2日《日语的准确发音及其在沟通中的重要性》開催のご報告
2021年3月2日(周二),中智日企俱乐部智樱会《日语的准确发音及其在沟通中的重要性》会员交流会在中智活动室成功举办。
川田机械、美津浓、玛岱贸易、一实贸易、日立建机、五十铃汽车工程柴油机、樱华国际贸易、旭化成、那电久寿、永旺特慧优、堀场仪器、花王、瑞穗信息系统、百特豪世房地产咨询、王子制纸、日清奥利友、三菱物捷仕叉车、日亚意旺等会员企业管理部及业务部门负责人到场参加。
|
交流会开始前,中智日企俱乐部智樱会咨询顾问邹莉先对此次交流会的举办主旨做了说明。发音是口头表达的一大要素,在日资企业的日常工作中,能讲一口流利顺畅、表达准确的日语是非常重要的能力。这其中就需要我们掌握正确的语言发音、语感,提高语言使用能力,以便达到更好的沟通目的。此次课程将围绕日语发音的特点和发音正确的重要性展开,并通过现场练习帮助学员了解自身发音存在的问题,矫正不良的发音习惯,学习正确的发音表达。希望会员们通过本次课程,学习准确的日语发音,能够通过发音的改善增加对日语学习的兴趣,以达到在工作中说一口地道的商务日语的水平。
|
讲座由中智日企俱乐部智樱会特约讲师王建明老师担任主讲。
|
讲座一开始,王老师从日语发音的特征为入口,为大家介绍了元音和子音,并把清音、浊音、鼻音、促音、长音、不送气音等分别通过具体单词为大家做了发音特点说明。每个音节的发音都会运用到口腔的不同部位,想要让对方听清自己的表达,就要把每个音节发音到位。为了让学员们有更直观地感受,王老师带着大家朗读五十音图,从最基础的发音开始帮助大家重新认识日语的语音规律。对于不送气音学员们似乎都很陌生,王老师特地针对这部分做了详细解说,改变了大家一些习以为常的错误认识。
|
说完理论部分,王老师从音节、词汇、短句到诗歌、绕口令,带领大家进行了发音练习和错音矫正。
|
最后,说到了音读和朗读的定义及区别。音读为发出声音阅读,而朗读则要对作品有所理解并通过声音把作品的价值读出来。想要读好文章,需要做到“三到”:口到、眼到、心到。王老师从专业的角度建议大家平时多做朗读训练,除了可以帮助我们多累积单词,还能让语言表达更加流畅,更加打动人。
|
经过三个多小时的课程,王老师从理论和实操多层面为学员们的日语发音提升及今后学习带来了方法指导和专业建议。会员们对于日语语音准确表达的重要性和今后改善的方向有了更清晰的认识,大家纷纷表示今后在工作中会运用今天学到的正确发音方法并加强练习,努力提高口语表达能力。
|
中智日企俱乐部智樱会将一如既往为会员们提供契合需求的服务内容,并用专业的知识和细致的服务为大家带去更多工作上的帮助。无论何种形式,我们将一直陪伴。欢迎大家对我们的服务提出宝贵的意见和建议,也期待各位的继续关注和参与!
【交流会背景】
中智企業倶楽部では、これまで「ビジネス日本語能力底上げ」シリーズ講座を開催してきました。このシリーズ講座は、日系企業の日本語を使用する職位の従業員のために、系統的、専門的な日本語学習法の指導と誤りの矯正を行い、会員企業の皆様の熱心な支持と積極的な参加をいただき、講義後も多くの反響が寄せられ好評を博しました。そこで、引き続き会員の皆様にビジネス日本語学習のプラットフォームを提供するため、今年は6回の講座を企画しました。2月は、『日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性』をテーマに開催します。
発音は口頭表現の主要な要素であり、日系企業の日常業務では、日本語を流暢に、正確な表現で話せることが非常に重要な能力です。中でも、より良いコミュニケーションの目的を実現するためには、正しい発音、語感を理解し、言語の使用能力を高めることが必要です。この講座では、日本語の発音の特徴と正しい発音の重要性に焦点を当て、現場訓練を通じて、自分の発音の問題点に気づき、良くない発音の癖を矯正し、正しい発音を学ぶためのサポートをします。会員の皆様がこの講座を通して、正しい日本語の発音を学ぶことで、発音の改善と日本語学習への興味が増し、業務の中で本物のビジネス日本語を話せるようになることを期待します。
2021年度中智企業倶楽部「ビジネス日本語能力底上げ」シリーズ講座のスケジュールは下記のとおりです。皆様のご参加をお待ちしております。
3月 日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性
4月 社内外ビジネスメール等の日本語文書表現
6月 ビジネス日本語における正しい敬語表現
8月 ビジネス日本語における間違った日本語表現の分析(一)
10月 通訳能力を高めるノートテーキング
12月 ビジネス日本語における間違った日本語表現の分析(二)
【收益】
1、ビジネスコミュニケーションにおける日本語発音の特徴とコミュニケーションにおける正しい発音の重要性を理解する。
2、正しい日本語の発音を学ぶ。
【内容】
1. 日本語発音の特徴
2. 正しい発音の重要性についての再認識
3. 発音の練習と矯正
4. 音読と朗読について